2013年5月31日金曜日

事件の結末

 この時の輝元から差し出された、秀次が謀
反を企てたとされる連判状には、秀秋の署名
もあり、秀次と同じように三成、長盛らの詰
問を受けることになった。
 話を聞いた秀秋は、署名したことをあっさ
りと認めた。
 三成が困り顔で話した。
「お待ちください秀秋殿。先ほど話しました
ように、この連判状は偽物です。それをお認
めになられては困ります」
「偽物と言い張れば処罰を免れるのか。それ
では太閤様と輝元殿がお困りであろう。偽物
であろうが本物であろうが、太閤様の認めた
関白様の命に、従わぬ者がおりましょうや。
そう太閤様に伝えい」
 そう言うと秀秋は、何食わぬ顔で席を立っ
た。そして、急いで居城、亀山城に戻り、山
口宗永と稲葉正成に告げた。
「山口は三原の父上に領地を貰い受けること、
すぐに話をまとめてまいれ。稲葉はこれから
浪人が溢れるから、ここに来る者は全て受け
入れるよう用意しておけ」
 秀秋は、この窮地を好機とみて目を輝かせ
ていた。

 文禄四年(一五九五)七月月八日

 秀吉は、秀次を伏見に呼び、木下吉隆の屋
敷に入らせた。そして、弁明の機会も与えず、
関白、左大臣の官職を剥奪して高野山に追放
し、出家させた。
 一時は内乱の危機もあったが、この程度で
治まったのは、三成、長盛らの働きによるも
のだった。しかし、秀吉の怒りは止まること
を知らず、同月十五日に秀次への切腹命令が
出され、秀次はその日のうちに切腹して果て
た。そして、これに関係したとして処罰され
る者がいる一方、家康は東方の統治を、輝元
と隆景は西方の統治をそれぞれ任されるなど、
賞された者もいた。
 秀次に加担したとされても伊達政宗のよう
にうまく弁明して処罰を免れた者もいた。し
かし、濡れ衣を着せられた諸大名は、これ以
降、豊臣家に不信感を抱くようになった。
 秀吉は、怒りが治まってよくよく考えると、
自分のしたことの愚かさに気づいた。
 捨丸を守ろうとする余り、逆に災いを防い
でくれる者を喪った。そして、この全ての元
凶を利休の屋敷がある聚楽第と考えた。
(聚楽第に住む者は利休に呪われる。秀次が
わしに刃向かったのも利休に呪われたからじゃ。
捨丸に災いが及ばぬうちに始末しなければ)
 それから数日後、秀次の一族郎党三十余名
が処刑され、聚楽第も破却された。